警察の装備警察官の持ち物その他~印かんケースが特に重要 印かん(ポリスメイト)制服でも私服でも必需品です。自分が書く書類は何でも押印ですし,被疑者や被害者,違反者に署名を求めるときも署名と押印(指印)をもらうことが多いです。ですからみんなポリスメイトという専用の印かんケースを持っています。これは...警察の装備
警察の装備覆面パトカー~たまにびっくりするような車が入ってくる パトカー以外の警察車両についてです。捜査用の覆面パトカー(捜査用車)刑事などが使う覆面パトカー(自分の手で赤灯を屋根に乗せるやつ)は捜査用車(そうさようしゃ)と呼んでいました。車種車種はほんといろいろで,セダンが多いですがワンボックスやSU...警察の装備
警察の装備緊急走行について~実際やって感じること,やりがちなことなど 緊急走行をしているといろいろなことがあります。怖いこともありますし時には笑ってしまうようなことも。捜査用車でやりがちなのは赤灯の載せ方を間違えて(?)降車に手間取ること。多分捜査用車に乗ったことのある誰もが一度はやったことがあるのではないかと。警察の装備
警察の装備警察とライト フラッシュライト(懐中電灯)個人に給貸与される官品ライトというのはないのですが,夜間の警らや検索などでは必須ですし,昼間でも鑑識活動をするときなどに必要です。ライトがないと指紋も足跡も見つけられないですから。またゴミ屋敷(薄暗いことが多い)...警察の装備
警察の装備警察の靴 制服制服警察官はみんな黒い靴を履いています。黒い靴を履かなくてはいけません。官給品の場合,私のいた県では革靴風運動靴風スリッポンの3種類から選ぶことができました。初任科で入ったときにくれるのはスリッポンだったのですが,脱いだり履いたりしやす...警察の装備
警察の装備警察の通信(無線や電話)~すごいシステムです 警察の通信について。無線基本的にすべてデジタル無線で暗号化されており内容を受信することはできません。下記以外にもいろいろあるのですが,代表的なものだけ紹介します。県内系メインの通信系本部や署,パトカーなどが交信する通信系です。110番通報は...警察の装備
警察の装備パトカー 警察車両のうち,最初から屋根に赤色灯が付いている車について書きます。地域警察のパトカー親パト一般的にパトカーと言えばこれではないでしょうか。今はクラウンがほとんどでたまにレガシィなどがあるくらい。私が拝命したころはクラウンとは言っても排気量...警察の装備
警察の装備警察官の制服~制服もいろいろあります 制服には制服活動服(かつどうふく)出動服(しゅつどうふく)の3つがあります。制服出典:内勤の人が着ます。交番やパトカーの人が着ているのは後述する活動服です。内勤で制服を着るというと警務課とか交通課の窓口などあまり多くありません。制服を着るの...警察の装備
警察の装備警察のカメラ~特殊な記録媒体を使っています 私が警察にいたころのカメラの変遷などについて書きます。一眼レフカメラとインスタントカメラ併用時代ポラロイドカメラ世間ではデジカメはもうかなり普及していましたが,デジタルだと改ざんの恐れがあるとか何とかで警察の主流は相変わらず35mmフィルム...警察の装備
警察の装備警察官のその他の服~機動隊・交通・刑事などが着ている服について 機動隊機動隊のベースの服は別の記事で紹介したように出動服です。参考記事~出動服出動内容によってはその上に鎧みたいな防護装備をつけます。これのことを完装(かんそう)って呼んでいました。語源は治安完全装備と聞いたことがありますが間違っているかも...警察の装備