パトカー以外の警察車両についてです。
捜査用の覆面パトカー(捜査用車)
刑事などが使う覆面パトカー(自分の手で赤灯を屋根に乗せるやつ)は捜査用車(そうさようしゃ)と呼んでいました。
車種
車種はほんといろいろで,セダンが多いですがワンボックスやSUVタイプの車なんかも最近は多いです。
白黒パトも捜査用車も警察の車は,基本的に国費といって国の予算で買ったものが全国に配られます。
ですから全国どこへ行っても似たような車種になってしまいます。
白黒パトだとほぼクラウンみたいに。
また捜査用車は売れてない車が入ってくることが多いです。
最近だとキザシとかですかね。
乗ってみるとそんなに悪い車ではないとは思いますが,私は警察以外で使われているのを見たことがありません。
私の拝命当時だとキャバリエというヘンテコなアメ車がありました。
やたらとデカいし色も緑とか青とかでホント目立っていました。
あとリアスポのない気持ちの悪いインプレッサWRXとかもありましたね。
金ピカのホイールが悪趣味でやたらと窮屈。
ある意味警察車両らしくないけど,一回見られたらもうおしまいです。

装備
赤色回転灯やサイレン
どの車にも赤灯やサイレンがついているかというとそうでもなくて,ついてない車もあります。
どうせならどの車にもつければいいのに,とは思いますが登録台数とか予算とか何らかの制限があるのかもしれません。
捜査用車のパトライトは白黒と比べたら圧倒的に小さいですし,サイレンについてもスピーカーが外から見えないところについているので緊急走行をしていても気付かれにくくよけてもらいにくいです。
ですから赤灯を2個載せてみたりサンバイザーに付けるタイプの赤灯を追加したりすることもあります。↓みたいなやつ。

参考記事
無線
無線についてもついている車とついていない車がありました。
でも他の記事でお話ししたように捜査で無線を使うことってどんどん減っているのでなくてもいいのかも。
無線機も外からまる見えだと警察車両だってバレバレなので,何かしら工夫がしてあります。
グローブボックスやコンソールボックスに細工をして無線機を隠していることが多いです。
純正品をそのまま使って外見上違いが分からないようにしているものもあれば,工夫はしたんだろうけど明らかに後付けと分かるようなヘンテコなものもあって比較するとなかなか面白いです。
そうは言っても車種や雰囲気などでだいたいバレてるんですけどね・・・
参考記事
交通用や警護用の覆面パトカー
高速道路なんかでよく取締りをしているやつです。
ボタン1つで屋根から赤灯がせり出してくるやつ。
これもクラウンが多いですね。
この赤灯が屋根から出てくるタイプは警護(いわゆるSP)が使う車にも使われています。
このタイプの車には乗ったことがないのであんまりよく分かりません。
コメント