警察官の身分~警察職員やキャリアとの違い

警察の階級や身分

ほとんどは地方公務員

警察官の多くは都道府県の地方公務員です。
国家公務員は警視正以上の階級の人や警察庁・管区警察局に勤めている人が当てはまります。
ですから地方公務員採用の警察官も,階級が上がったり警察庁などへ出向するときなどには国家公務員になります。

参考記事~警察庁と管区警察局

警察職員

警察官はお巡りさんや刑事など一般イメージのとおりのものです。
警察職員というのは警察の中で事務職や技術職をやっている人たちです。
そもそも採用試験からして違いますし警察官のような階級もありません。
捜査など警察官ならではの仕事もしません。
警察官とは毛色からしてかなり違い,県庁職員など普通の公務員に近いです。
むしろ警察官の方が公務員の中では異色の存在なのでしょうけどね。

警務関係の部署は警察官より職員の方が多いことも珍しくありません。
会計課とかはほぼ職員だけですし。
本部鑑識で指紋や足こん跡を鑑定する人や科捜研の研究員も警察職員です。

参考記事

警察では裏方的な仕事が多いですし,警察官の方が仕事が大変でエラいような雰囲気は確かにあります。
出世という点で考えた場合も,警察職員でいくら頑張っても警察官より上の地位には立てませんし,給与面でも警察官の方がよいです。
でもその分仕事が楽かといえばそんなこともないと思います。
ですから科捜研の研究員など警察じゃないとできない仕事がしたいのであれば別ですが,普通に事務仕事がしたいのなら県庁などに行った方が余計なフラストレーションがたまらなくていいのではないかと思います。

キャリアとノンキャリア

国家Ⅰ種で採用された人をキャリア,国家Ⅱ種で採用された人を準キャリアというそうですが,地方警察にいるとそもそもノンキャリ以外の人との接点が少ないのでその違いすら実感としてよく分かりません。
ですからキャリアといわれても特に意識することもなく別世界で仕事をしている人,という感じです。

ちなみに警部補任用科などで優秀な成績だと準キャリアに身分替えできたりするらしいです。

参考記事~警部補任用科とは

コメント