一人前の警察官になるまで

一人前の警察官になるまで

捜査員(刑事や生安)になるには~積極的に捜査をするのが近道

刑事になる方法について。基本的なやり方は下記記事を参照。たくさん捕まえる交番勤務でも捜査をする機会はたくさんあります。万引きとか自転車泥棒とか。たくさん捕まえて自分で積極的に取調べとか一件書類を作成するのが一番かなと思います。刑事をやってて...
一人前の警察官になるまで

警察学校その他~豆知識など

警察学校についてその他種々雑多なことを書きます。初任科生活の費用学費は一切かかりません。それどころか(少ないですが)給料がもらえます。だからこそ初任科生活は厳しいとも言えます。あった方がいい持ち物持ってこいと指示された物以外で持っていった方...
一人前の警察官になるまで

警察学校(初任科)のルール~決まり事だらけです

警察学校(初任科)の規則なんかについて書きます。外出泊平日は病院へ行くとか特別な理由がないと外出できません。平日の外泊は,親族が死んだとかさらに特別な理由がないと無理です。脱走は重罪なのでやめましょう。週末は一応外出泊できました。しかし誰か...
一人前の警察官になるまで

警察学校(初任科)の一日

警察学校のスケジュール,一日の流れや入校してから卒業するまでの流れについて書きます。一日の流れ朝~授業まで朝(夏季は6時,冬季は6時20分)起きたらすぐにグラウンドに集合して点呼があります。点呼とは人数と異常の有無の確認をすることです。その...
一人前の警察官になるまで

警察学校(初任科)の入校から卒業まで~最初の1か月がきついけどそこを乗り越えればなんとか・・・

最初の1か月~監禁生活入校して最初の1か月は,それまでのカラをぶっ壊す作業が集中的に行われます。外出泊禁止ですし,普段なら休憩時間のはずの昼休憩や夕方以降の授業時間外,場合によっては夜にも集合がかけられて,走ったり点検教練をしたりします。新...
一人前の警察官になるまで

白バイ隊員や高速隊員になるには~まずは切符を切ることだ

白バイ隊員や高速隊員になる方法について。基本的なやり方は下記記事を参照。切符を切る交通なので切符を切るのが好きじゃないと話になりません。私の周りでも交通希望だった人は狂ったように切符を切っていて,しかも楽しそうでした。普通の人が月に10件く...
一人前の警察官になるまで

警察学校卒業後の流れ~実習とか初任補修科

警察学校(初任科)を卒業した後の流れを書きます。交番で実習どこへ行くかは運次第初任科を卒業したらまず交番で実習があります。どこの署のどこの交番へ行くかは卒業間際までまったくわかりません。卒業する人数などその時の状況で大きく違いますが,基本的...
一人前の警察官になるまで

警察官になった後,刑事や交通など希望の部署へ行く方法(基礎編)

みんな誰でも最初は交番勤務ですが,そこから希望部署に行く方法について書きます。人気の部署,不人気の部署警察には大きく分けて総警務刑事生活安全地域交通警備という部門があります。この中で人気があったのは刑事や生安,地域のパトカーや白バイ,高速隊...
一人前の警察官になるまで

鑑識になるには

刑事になる方法について。基本的なやり方は下記記事を参照。鑑識活動を積極的にする,資格を取る交番で仕事をしていても鑑識活動をすることはたくさんあります。屋外窃盗や器物損壊などの発生もの(被疑者がわからないもの)には鑑識係は来ませんから,交番勤...
一人前の警察官になるまで

警察学校の寮生活

初任科生は強制的に学校内の寮住まいです。私のころは集団部屋でしたが,今は半個室のところが多いみたいです。私も集団部屋と聞いて最初は嫌だなあと思っていましたが,終わってみると集団部屋でよかったと思いました。プライバシーゼロなんですが,同期同士...