警察の組織

警察の組織

刑事とは

刑事とは,狭い意味では警察組織の中で刑事部門の警察官です。刑事部門とは成人の刑法犯(+薬物など)を扱う部署です。一般の人が思っている刑事とは私服捜査員のことだと思います。そうなると刑事部だけでなく,生活安全や警備,交通でも私服で事件捜査を担...
警察の組織

生活安全とは

略して生安(せいあん)です。刑事が扱う刑法(+一部の特別法)や交通が扱う特別法(道交法など)を除いたすべての特別法(特別刑法)を扱うので無茶苦茶間口が広いです。特別法って?刑法以外で犯罪やそれに対する刑罰を規定する法律のことだそうです。代表...
警察の組織

警備警察とは

警備といっても警備員の仲間ではありません。警備実施皇族や総理大臣など国内外の要人が来たときなどに行う警備のことです。ちなみに祭りやイベントでの警備は雑踏警備といいますが,これは警備部ではなく地域部が主管の仕事です。大規模警備がある際はかなり...
警察の組織

交番,駐在所とは~いろんな意味で落差が激しい部署

警察の基本,交番の仕事について書きます。仕事の範囲警察で扱う仕事の大半を扱わないといけません。そのかわり,さわりというか初動的なことや受付的なことだけに限られることが多いです。初動的なことをやったら専務(内勤)へ引き継ぐので,自分たちだけで...
警察の組織

警務その他~地味な部署がいろいろと

人事採用や異動,昇任など人事に関する仕事をしています。エリートコースみたいです。教養採用時の初任科教養から一線警察官への各種教養まで。柔剣道逮捕術けん銃といった術科の指導や大会もここがしきっています。術科大会話が若干ズレますが,警察って各県...
警察の組織

鑑識とは~地味です

ニュースなんかでよく写る鑑識は,刑事と一緒で一般人からいろいろと誤解されがちな職種です。私の警察歴ではこの部署が一番長く,それだけ愛着もあるところです。組織的なこと本部や署の体制私のいた中規模県だと本部:鑑識課中大規模署:刑事課(または刑事...
警察の組織

機動捜査隊って?~かっこよくて待遇もよいから人気抜群

テレビでよく出てくる機動捜査隊(略して機捜隊,機捜)について話します。どんな部署?刑事なのですが,刑事の中ではかなり特殊な勤務をしています。刑事は基本日勤なのですが,機捜隊は交番やパトカーと同様に三交替です。参考記事所属は本部なので,署のよ...
警察の組織

警察庁や管区警察局~各都道府県警察の親玉

警察庁とは都道府県警察を指揮監督する親玉です。本庁(ほんちょう)と呼ぶことが多かったです。ちなみに警視庁は東京都警察のことで警察庁とはまったく違います。警察の方向性が各都道府県でバラバラだと困るので,警察庁が大元になる方針を決めています。で...
警察の組織

留置管理~地味に大変だし人気のない仕事

被疑者を逮捕すると警察署や本部にある留置場に留置します。そこで被疑者の世話をしたりするのが留置管理です。留置場の中留置場への入口は施錠された扉で仕切られています。留置された被疑者(被留置者)を取調べ等で出し入れするときは,この扉のところで捜...
警察の組織

盗犯係とは~地味だけど人気は高い

泥棒専門係です。窃盗だけで専門の係が必要なほど,窃盗の数は他の犯罪と比べて飛び抜けて多いです。本部では捜査三課という名称であることが多いです。小さい県だと強行犯と合わせて捜査一課になっていたりもするみたい。本部には署にはないスリ専門の係とか...